家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その3」
家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その3」
さて、何処まで書いたか忘れてしまいそうな時間が経ってしまいました。
いい加減に書き込まないとページを削除されてしまいそうですね。
前回は、御自分の必要とする空間や、機能などをまとめて於く事が家つくりの第一歩であると申し上げました。
誰でもが避けて通れないことが、何処の会社に御自分の家を発注するのかが、とっても重要なことになってきます。なぜなら既にここで御自分の家の方向性が決まってしまいます。
この重要な設計者の決定作業を、早く決めなければ何も進まないことになります。
設計者を決めるには何処から入れば良いか?これから幾つかの方法を提案してみます。
1.知り合いの工務店に依頼する。
2.知り合いのハウスメーカーに依頼する。
3.知り合いの設計事務所に依頼する。
4.住宅展示場で気に入ったメーカーに依頼する。
5.TVコマーシャルで見たメーカーに依頼する。
6.インターネットサイトの設計コンペで依頼する。
7.その他
以上幾つかの選択肢がありますが、貴方ならどの経路でお考えになるのでしょう。
今日は此処までにして次回どれが貴方に合っているか考えて見ましょう。
<< 家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その4」
| ホーム |
家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その2」>>
さて、何処まで書いたか忘れてしまいそうな時間が経ってしまいました。
いい加減に書き込まないとページを削除されてしまいそうですね。
前回は、御自分の必要とする空間や、機能などをまとめて於く事が家つくりの第一歩であると申し上げました。
誰でもが避けて通れないことが、何処の会社に御自分の家を発注するのかが、とっても重要なことになってきます。なぜなら既にここで御自分の家の方向性が決まってしまいます。
この重要な設計者の決定作業を、早く決めなければ何も進まないことになります。
設計者を決めるには何処から入れば良いか?これから幾つかの方法を提案してみます。
1.知り合いの工務店に依頼する。
2.知り合いのハウスメーカーに依頼する。
3.知り合いの設計事務所に依頼する。
4.住宅展示場で気に入ったメーカーに依頼する。
5.TVコマーシャルで見たメーカーに依頼する。
6.インターネットサイトの設計コンペで依頼する。
7.その他
以上幾つかの選択肢がありますが、貴方ならどの経路でお考えになるのでしょう。
今日は此処までにして次回どれが貴方に合っているか考えて見ましょう。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:堀内秀人建築設計事務所
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
- 2010年02月 (1)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (2)
- 2009年07月 (1)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (1)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (1)
- 2009年02月 (2)
- 2009年01月 (2)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (1)
- 2008年08月 (1)
- 2008年07月 (3)
- 2008年06月 (2)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム