fc2ブログ

建築散歩 その2

建築散歩 その2

お約束ですから、その2を書きます。
建築散歩その2はかの有名な予備校俗に言う「代ゼミ」本校舎です。
代ゼミと言うだけあって、新宿と代々木のちょうど中間に、新しい土地を購入して超高層の本校舎を建設したわけです。そこを見に行きました。まずは外観と玄関の大きな庇を見てください。

IMG_2279.jpg

IMG_2277.jpg

玄関のガラスを張った庇です。薄い鉄の板を加工して、上にガラスを載せて約10mはありそうな庇を、支えています。雨樋もなく雨が降ると庇に入る時にぬれるのかな?



IMG_2281.jpg

アプローチから上を見上げた写真です。何か中間に隙間があり外部になっているようです。外観は石貼りとガラスのカーテンウォールでシンプルなデザインになっています。あまり感動はないがすっきりしているところが良い点かな。

IMG_2278.jpg

この写真は裏側に回って見たところです。

IMG_2283.jpg

案内の看板を見たらこの建物は免震構造になっているようです。どうりで超高層の割には柱がやけに細いわけです。

IMG_2280.jpg

中に入りエレベーターで上に上り、中間階の穴の開いたように見えたところまで行くことが出来ました。なにやら、ここから某有名大学を幾つか、見ることが出来るようになっているようです。
受験生のやる気をここで見つける場所のようです。何人かがここで勉強していました。


IMG_2282.jpg

この建物の16階以上には、宿泊施設があるようでここから上層階には行けませんでした。
お金のある地方から来た受験生だけが入れるようです。でもこんなにまでして貰って、勉強なんかしたくないやと言い出しそうです。私なら・・・・・
お金のない親のひがみかな???





次に最近出来たばかりでまだ入居していない、ガラス張りの今風なビルを見つけたのでこいつも写真を外からパチリとさせて頂きました。

IMG_2285.jpg

入居はしていないが少し暗くなってきたので自動的に明かりが灯るようになっています。もったいない!!!!
ま、路地が明るくなるから良いことにしよう。

IMG_2286.jpg

玄関を見たところです。真っ白な空間で清潔そうです。タイルに花柄の模様が入っていました。ここでよく見てみたら、いたる所に今流行のLEDを使ったライティングがされていました。これは私も早晩使用してみたいライティング方法です。なぜなら省エネと長持ちでは今の器具に大きく勝っています。

IMG_2288.jpg

裏に回って避難バルコニーを見ると、ここは少し構造的に無理をしているようでフラットバーで出来た床が少しヘナヘナしていました。面白いデザインは危険と隣り合わせのぎりぎりを求めます。よって少しはヘナヘナすることを許しますか?

IMG_2289.jpg

玄関ホールを裏側から見たところです。デザインは北欧的で真っ白、これはこれで良いと思います。
実際にこの建物を使用してみないと解りませんが、ガラスが多いと云う事は、省エネにはつながり難いと思います。最近はこの様なビルデザインがいたる処で見ることが出来ます。このことはエネルギーの消費量を抑えることは出来ません。しかし今の時流にはあっているようです。

私が依頼されらどのようなデザインになる物か解りませんが??

今日はこの辺で終わります。










スポンサーサイト



  1. 2008/11/17(月) 20:12:47 |
  2. 住宅と建築の話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0