fc2ブログ

真空管オーディオ その2

真空管オーディオ その2

アンプやスピーカーの手作りにチャレンジして何が出来たのか?
少しだけお見せいたします。

この写真は寝室用に作成したI pod用で音源はIpod nanoです。
通常のCDプレイヤーはありません。アンプはエレキットと言う会社で発売されている真空管アンプのキットを購入して組み立てたものです。このアンプは実売価格で36.000円とちょっとで購入できます。

真空管アンプ 寝室用01

スピーカーは私のオリジナルデザインのスピーカーです。
スピーカーの大きさは(W150×H270×D220)です。その中身はダブルバスレフという箱の中にもう一つ箱があると思ってください。
スピーカーユニットは台湾製の決して高くない値段の物です。ですからそう制作費は1万円ちょっとです。但し人件費は入っていません!!!
I podからの音を真空管アンプに取り込んで聞いています。
とってもコンパクトで気に入っています。

さて、その音はどうでしょうか?
これが、思っても見なかった収穫でした。
このアンプとこのスピーカーの相性がぴったりでした。
寝室ですから、小さな音で聞くのにちょうど良い組み合わせでした。
JazzやPopsなど適当な低音とさわやかな中・高音がベストマッチングです。
特に寝る前に聞く、ロバータフラックのなんともいえなく、柔らかな歌声に静かな寝息をたてている私です。


真空管アンプ 寝室用02

ちょっと上から見た写真です。
こんな簡単な組み合わせで結構良い音が出るもです。
皆さんもチャレンジされると思わぬ楽しみが体験できると思います。

今日はこの辺で又続きを書きます。
スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/10/10(金) 11:47:07 |
  2. 世間話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真空管オーディオフェアー

今、私の中でマイブームになっているのは、真空管によるアンプと手作りのスピーカー作りです。

ちょうど私の年代の方々は、戦後の物がない時代に育って来てラジオはありましたが、テレビの創世記にぶつかり生きてきた年代です。これを団塊の世代と捉えて良き事も、悪きことも今この年代の方々が背負って居るようです。

この年代の人々は、無ければ作る事が不自然では無い年代なのかも知れません。現在はすべからく、欲しい物は手に入る世の中です。このような時代の中で手作りの真空管アンプを使い、手作りのスピーカーを作り音楽を聞こうなど時間の無駄かもしれません。

子育ても一段落し、自分の時間が少しだけ持てるようになったことも事実です。現代はほっておかれても長生きをしてしまうのです。しからば何か仕事以外の趣味を持つことも良いのでは。そんな考えも手伝って、音楽では唯一聴くことだけが出来る私です。カラオケなど行った事がありません。

酒の席で私が一番苦手としているのがカラオケで歌うことです。でも聞くことは出来るのです。ジャズやクラッシク、はたまたR&B、カントリーウエスタン、JPOPでも何でも聞きます。

歌えなくても聞くことは出来ます。こんな私が見つけた趣味はアンプやスピーカーを手作りする。そんな趣味です。長くなりそうなので後日この続きを書きます。

続く



テーマ:雑記 - ジャンル:日記

  1. 2008/10/06(月) 10:15:32 |
  2. 世間話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0