fc2ブログ

家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その3」

家つくりのこつ(言葉を知ろう) 「その3」

 さて、何処まで書いたか忘れてしまいそうな時間が経ってしまいました。
いい加減に書き込まないとページを削除されてしまいそうですね。
前回は、御自分の必要とする空間や、機能などをまとめて於く事が家つくりの第一歩であると申し上げました。
 
誰でもが避けて通れないことが、何処の会社に御自分の家を発注するのかが、とっても重要なことになってきます。なぜなら既にここで御自分の家の方向性が決まってしまいます。

この重要な設計者の決定作業を、早く決めなければ何も進まないことになります。
設計者を決めるには何処から入れば良いか?これから幾つかの方法を提案してみます。

1.知り合いの工務店に依頼する。
2.知り合いのハウスメーカーに依頼する。
3.知り合いの設計事務所に依頼する。
4.住宅展示場で気に入ったメーカーに依頼する。
5.TVコマーシャルで見たメーカーに依頼する。
6.インターネットサイトの設計コンペで依頼する。
7.その他

以上幾つかの選択肢がありますが、貴方ならどの経路でお考えになるのでしょう。
今日は此処までにして次回どれが貴方に合っているか考えて見ましょう。

スポンサーサイト



テーマ:良質な情報。 - ジャンル:日記

  1. 2009/03/11(水) 09:50:50 |
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイ旅行 その2

タイ旅行 その2
200年前の王宮0001

タイの王宮にある寺院
日本ならさしずめ仁王さんが、2体立っています。
ここもせいぜい200年ほど前の建物だそうです。
王宮の別荘0001

アユタヤへ行く途中のある王様の別荘。
衛兵が交代の時間だそうです。
タイでは18歳から徴兵制があり全ての若者は義務だそうです。
ここの衛兵はきっとエリートかな?
古都アユタヤの遺跡0001

古都アユタヤの仏教寺院遺跡。
隣の国ビルマ、今はミャンマーですがミャンマーに攻められ、殆ど壊され復元していません。
遺跡は何時見ても壊れているほうが、怒られられそうですが、哀愁があって見るものの心を揺さぶります。
古都アユタヤの遺跡夜景0001

同じく夜景をライトUPしています。
昼間より夜景のほうが、さらに焦点が絞られ見る人の心が揺さぶられます。
古都アユタヤの遺跡で像に乗る0001

生まれて初めて像の背中に乗せてもらいました。
乗り心地が良いとはいえませんが、なんとも優雅な気持ちになります。
王様も時々今でも乗るのかな?
超近代的な免税ショップ0001

こんな近代的な建物もいっぱいあります。
タイは地震と台風は無いそうです。
したがって高層ビルでも柱は日本の1/3程度の太さで、梁は殆どありません。
設計者はどんなデザインでも出来そうです。
日本と違うところは、近代的なかたわらで夜になると屋台の多いことそれは言葉に表せません。
焼き鳥や、カレーや、その他何か判別のつかない食べ物、屋台で食べると日本円にして150円位で食べられそうです。彼らに言わせると日本人は世界で一番お腹が弱い人種だそうです。
高速道路や、モノレールは日本のODAによって出来ているのか、構造やデザインはかなり日本的でした。事実日本企業の進出が相当数あるようでした。日本企業ばかりのビルもありました。
車は日本製が多く、又電気製品も日本製が多くありました。
観光客からタクシーや物売りは相当ぼっているようでしたが、前段のことを考えるとこれも少しはしょうがないか、などと思えてしまいます。
  1. 2008/05/24(土) 15:54:05 |
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0